京都の道の駅
スタンプラリーの事もあり、山崎麺二郎を出てから京都の道の駅を散策。
先ずは、亀岡市の国道9号線沿いにある、ガレリアかめおか。
図書館やイベントホール等との複合施設で、広大な駐車場は地下までほぼ満車状態。その一角に道の駅の売店があります。
近代的で巨大な建物ですが、この一角には地場産品がけっこうあり、ほっとする雰囲気。
おはぎと、
ミルクプリンを購入。
どちらも懐かしくもほっこりする味わいで、この建物で食べているとなんだか不思議な気分になりました。
なんせ大きな施設で、地元の方々にもよく利用されているようですが、その為もあり道の駅としての利便性はいまいちでしょうか。案内板もあまり無く、道の駅自体がどこにあるのかも最初は分かり辛かったですし。
続いて訪れた丹波マーケスは、なんとスーパーの中の売店の一つが道の駅という、ちょっと変わった道の駅。地場産品もありましたが、特に目を引くものもなく、これほど道の駅の雰囲気から離れている道の駅も無いかもしれません。スーパーの前の施設では朝市が行われるようで、その時に行けばまた印象も違うのかもしれませんが...
最後は、京都縦貫道園部インターを降りてすぐにある、京都新光悦村。
この日やっとめぐり合えた、道の駅らしい道の駅。施設自体はそれ程大きくありませんが、地場産品も多くレストランもあり、結構な賑わいを見せていました。
レストランで300円の玉子かけご飯を頂きました。
地鶏の玉子ということもあり、玉子自体は美味しかったのですが、ご飯がちょっと冷めていたのが残念。やはりこういうものは、熱々で頂きたいものです。
今回は3つの道の駅を訪れましたが、やはり最後の京都新光悦村が一番良かったかな。道の駅らしい道の駅に出会えてほっとした気分になりました。
ガレリアかめおか
URL http://www.kkr.mlit.go.jp/road/michi_no_eki/contents/eki/k05_galleriakameoka/index.html
丹波マーケス
URL http://www.kkr.mlit.go.jp/road/michi_no_eki/contents/eki/k06_tambamarkes/index.html
京都新光悦村
URL http://www.kkr.mlit.go.jp/road/michi_no_eki/contents/eki/k10_kyotoshinkoetsumura/index.html
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
最近のコメント