蛍と黒豆とサボテンの花@鞆渕
最近NHKで日本の里山の特集をしていましたが、私が和歌山で里山というと先ず思い浮かぶのが鞆渕。
蛍で有名な所ですが、昼間の風景も見たくなり先週訪れてみました。
せせらぎの音も心地よく、なんとも懐かしい風景です。
市内の田んぼに比べると、明らかに多様な生態系です。あの無粋なジャンボ田螺もここにはいません。
民家の石垣に綺麗な花が。
近づいてみると、それはサボテンの花でした。
サボテンの花ってこんなに綺麗なものだったのですね。
後日、蛍を見に行ってきました。
地元の方によると、見ごろは来週との事です。週末は混み合いますが、週末なら売店も開いていますので、大好きな黒豆のおにぎりも頂けます。
この蛍の里がいつまでもこのままでありますように、と願うばかりですが私に出来る事といえば蛍の募金箱に募金するくらいでしょうか。
と思っていたら、”めっけもん広場”でこんなものを見つけました。
鞆渕の黒豆煮です。添加物も使用されておらず、蛍を守るために農薬を控えている鞆渕産の黒豆ですからその点も安心。風味豊かな黒豆の旨さは格別でした。これは常時販売はされていないようですが、黒豆のアイスは店内のイートインコーナーで常に販売されています。鞆渕産のものを多く頂くことが、蛍の里を守る事に少しでも役立てれば、こんな嬉しい事は無いと思うのです。
今回のオンラインアルバムはこちら
| 固定リンク
「和歌山の旅」カテゴリの記事
- 青空と自転車とベーグル、そして焼きそば(2011.07.18)
- 蛍と黒豆とサボテンの花@鞆渕(2011.06.19)
- 和歌山城でナニコレな風景(2011.02.20)
- リニューアルした貴志駅(2010.08.16)
- 南紀で見つけた美味しいものと、なにこれな風景(2010.08.02)
「和歌山県の食べ歩き」カテゴリの記事
- 青空と自転車とベーグル、そして焼きそば(2011.07.18)
- 蛍と黒豆とサボテンの花@鞆渕(2011.06.19)
- 南紀で見つけた美味しいものと、なにこれな風景(2010.08.02)
- 十割そば 森本屋@那智勝浦(2010.07.30)
- 久しぶりの南紀(2010.07.25)
コメント
ホタル…みる機会を逃してしまい、あれよあれよと夏本番のような暑さが来てしまいました。せっかくホタルのキレイな地域に住んでいて、大阪に住む親類には「信じられない、もったいない」と怒られました(笑)。
久々の更新、楽しく読ませてもらいました。また新しい情報を期待しています。
投稿: さよこ | 2011年6月25日 (土) 01時01分
コメントありがとうございます&返信遅くなり申し訳ないですm(_ _)m
本当に一気に暑くなりましたね。
この暑さで最近バテ気味ですが、ホタルさんもこの暑さじゃもういないかもしれないですね。
でも、来年もきっと飛び交うでしょうから、楽しみは来年ということで(笑)
更新はさぼり気味ですが、楽しみにして下さる方もいらっしゃると分かりとっても励みになります
投稿: 岡電 | 2011年6月30日 (木) 23時12分
また今年もホタルを見損ねてしまった
林の中に民家があり、サボテンの花が咲いている…
まさしく自然と人の生活とが溶け合った里山の風景ですね。
ちなみに海南市の孟子里山公園というところも、ホタルを見ることのできるスポットです。
来年は鞆渕かどちらかに行きたいなぁ
投稿: 甕 | 2011年7月22日 (金) 10時47分
気がつけばホタルの季節も過ぎ去ってしまいましたね。
話は逸れますが、こないだ達人村で岩清水豚食べてきましたよ~!
マチャさんお奨めの巻き寿司も頂いてきました。
近々アップしたいと思いますので、また観てやって下さいね。
投稿: 岡電 | 2011年7月23日 (土) 19時30分