南紀で見つけた美味しいものと、なにこれな風景
勝浦を出て古座川へ。
古座川といえば一枚岩。何度見てもその巨大さに圧倒されてしまいます。その前にある一枚岩鹿鳴館が道の駅に登録されたそうで。
中で飲食も出来ますが、今回はお土産の購入のみ。
そこで目に留まったのが、くろしおポンカン生ジュース。
これが、しっかりとした甘味と後口に残る程よい酸味で、なんとも美味しいジュース。思わず大きい方をお土産に購入してしまいました。店内では、200ml入りと1L入りが販売されていて、1Lの方は1000円でした。小さいのを飲んでみて、気に入ったら大きい方を、という買い方が出来るのがいいですね。
1L瓶で、なんとポンカン30個程が使用されているそうで、なるほどその濃厚な甘さや風味の理由が分かりました。すさみの道の駅、いのぶーたんランドにも販売されていましたが、小さいのは販売されておらず、何故か1050円と50円高かったです。
古座川を出たら串本へ。目的は、大島のパン屋さんnagi。以前訪れたときは出来なかったイートインが今回は大丈夫だったので、店内で一服。
オリジナルブレンドの紅茶や、自家製シロップのジュースを頂くことが出来ます。
パンはもちろん店内のものを好みのままにオーダー。
しっかりとした小麦の味わいと、しっとりふんわりの食感で相変わらずの美味しいパン。餡子や野菜等の食材も自然で豊かな味わい。ちょっと一息入れるにはぴったりの、温かい雰囲気の店内でした。
串本から田辺に向かう途中に、和歌山で一番新しい道の駅に。
和歌山21番目の道の駅、椿はなの湯です。道の駅としては珍しく、施設のほとんどが温泉。休憩所の他、売店もありましたがそのスペースは極僅か。道の駅、というよりは公衆浴場といった趣が強い感ですが、椿温泉に手軽に入浴出来ますし、地域の活性化につながるといいですね。
椿温泉から田辺に向かう途中、岩場の上になにやら変わったものが。
切り立った岩の上に仲良く並んだ2つの白いイス。よく見るとチェーンでしっかり固定されています。
度胸試しか、あるいは何かの罰ゲームに使われるのか?と思いましたが、釣りに使用されているとのコメントを頂きました
田辺からは本宮方面に行って、道の駅 熊野古道中辺路へ。暑い日にはたまらない、よもぎアイスを頂きました。
以前は入っていなかったように記憶している小豆が入っていましたが、相変わらず素朴でなんとも美味しいアイスです。小豆との相性は当然のように抜群でした。
再び田辺市に戻りファーマーズマートに立ち寄りました。
めっけもんやよってってに比べるとちょっと寂しい雰囲気で、値段もやや高めにかんんじましたが、地場産のものもそれないに揃っていました。
その中でみつけたミカンジュース。
1L680円と、この手のストレートジュースにしては安価ながら、濃厚な風味としっかりとした甘味、それにみかんのひなびた感じも良く出ていてとても美味しいジュースでした。数ある和歌山のミカンジュースの中でも、コストパフォーマンスは最上の部類ではないでしょうか。
この後は”もとや”さんで買い物をして和歌山市に帰るのでした。
| 固定リンク
「パン」カテゴリの記事
- 青空と自転車とベーグル、そして焼きそば(2011.07.18)
- 南紀で見つけた美味しいものと、なにこれな風景(2010.08.02)
- パン工房 yum-yum(ヤムヤム)@五条(2010.03.22)
- LeSucre-Coeur(ル・シュクレ・クール)@吹田市(2010.01.24)
- 奈良散策その2(2009.11.30)
「和歌山の旅」カテゴリの記事
- 青空と自転車とベーグル、そして焼きそば(2011.07.18)
- 蛍と黒豆とサボテンの花@鞆渕(2011.06.19)
- 和歌山城でナニコレな風景(2011.02.20)
- リニューアルした貴志駅(2010.08.16)
- 南紀で見つけた美味しいものと、なにこれな風景(2010.08.02)
「和歌山県の食べ歩き」カテゴリの記事
- 青空と自転車とベーグル、そして焼きそば(2011.07.18)
- 蛍と黒豆とサボテンの花@鞆渕(2011.06.19)
- 南紀で見つけた美味しいものと、なにこれな風景(2010.08.02)
- 十割そば 森本屋@那智勝浦(2010.07.30)
- 久しぶりの南紀(2010.07.25)
コメント
椿の磯にある白いイスですが…
時々ゆったり座って釣りしてるおじさんがいますよね。わざわざ運んだんでしょうかね(笑)。
椿の温泉が道の駅で復活してすごく嬉しいです。
投稿: さよこ | 2010年8月 2日 (月) 23時40分
書きかけの記事を投稿してしまって、あちゃ~と思ってましたが、意を汲んで頂きましてありがとうございます!
あのイス、釣りの為にあるんですね。
台風の時の度胸試しとかじゃ無くて良かったです。
椿温泉は、白浜や勝浦と比べるとちょっとマイナーな感じがありましたので、これを機に盛り上がってくれるといいですよね。
投稿: 岡電 | 2010年8月 3日 (火) 07時35分
椿楼がなくなって残念でしたが、この道の駅ができて嬉しい


涼しくなったら入浴しに行こう!と母と約束しているんです
今の季節、温泉に入ってもありがたみがなくてもったいないですからね~
でもこないだ十津川温泉の道の駅で足湯に入りましたが、クソ暑い中でも意外と気持ちよかったです
そうそう、以前のよもぎアイスには確かに小豆は入っていなかったです。
これ、私には量が多すぎるアイスクリームなんですが、小豆が入ることでむしろ完食しやすくなったかも
投稿: 甕 | 2010年8月 3日 (火) 12時09分
この時に入らなかったのが悔やまれるので、今度行ったらきっと入りたいと思います。
この季節でも、和歌山にはぬる湯が結構ありますから、それならどうでしょうか?
ぬる湯といっても、ゆりの山温泉とかだと心からホコホコになってたっぷり汗をかいてしまうでしょうけど…
それに、暑い時に熱い湯に浸かって更に汗をかくというのも一興かも。
この季節に、あえて熱い鍋や辛い料理を食べて、汗をかく快感に似ているかもしれませんね。
よもぎアイスは、確かに小豆が入って食べやすくなった印象がありました。
これなら私は2カップ余裕ですわ
投稿: 岡電 | 2010年8月 5日 (木) 07時28分