山元麺蔵@京都市
京都は平安神宮のすぐ近く、山元麺蔵へ。こちらも関西讃岐うどん巡礼の対象店。
店先には既に長蛇の列。店内はカウンターとテーブルが2つほど。清潔感ある店内で、トイレもとても綺麗でした。
テーブルにつくと、先ず目を引くのが薬味。
一味から柚子胡椒まで、どれも香り豊かでどれを使おうか迷ってしまいそうです。
そうこうしているうちに饂飩がやってきました。先ずはシンプルにざるうどん。
歯ごたえがありコシがとても強い麺。麺は細めですが、これで調度いいくらいの歯ごたえです。個人的にはちょっと固すぎかな、とも思います。
こちらは葱とゴマのつけ麺です。
温かい麺にもしっかりとコシの強さが残っています。でも、冷たい麺と同様もちっとした食感はあまりなく、それが惜しいところ。
とてもシンプルな、あんかけ饂飩。
かつおの出汁がしっかりと効いていて、いりこの効いた讃岐うどんと違い、ここらへんとても京都らしいなぁ、と感じました。
最後は豪勢な、赤い麺蔵スペシャル。
お値段は1155円となかなかのものですが、ゴボウの天ぷらから、揚げもちや玉子まで入っていてボリューム感もたっぷり。ゴボウの天ぷらにはカレー粉が添えられていますが、ご覧のように注文時に言えば別皿に分けてくれるのが嬉しいところ。
最後の締めは杏仁豆腐。
杏仁豆腐というよりは、ミルクプリンといった風味でしたが、とろっとした食感のとても優しい味わいで、うどんをたっぷり食べた後にはぴったり。
私の好みからはちょっと外れる饂飩でしたが、メニューは多彩で家族連れでも楽しめる、なかなかいいお店だと思います。
山元麺蔵
住所 京都府京都市左京区岡崎南御所町34
TEL 075-751-0677
営業時間 11:00-19:45 水曜は昼のみ
木曜、第4水曜定休(祝日の場合は翌日)
| 固定リンク
「関西の食べ歩き」カテゴリの記事
- 天空のビアガーデン(2010.08.14)
- アウトバック@梅田(2010.07.17)
- 大安@京都市(2010.03.28)
- 山元麺蔵@京都市(2010.03.22)
- パン工房 yum-yum(ヤムヤム)@五条(2010.03.22)
「麺類と粉もん」カテゴリの記事
- 復活した”あらい”(2010.10.02)
- 十割そば 森本屋@那智勝浦(2010.07.30)
- 祝 復活!(2010.05.31)
- 山元麺蔵@京都市(2010.03.22)
- 情熱うどん 眞光(2010.02.14)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント