茨木きんせい
大好きな「きんせい」、その5号店となるお店が茨木にオープン。
駐車場は店の前に3台分と、向かいにコインパーキングがあるので安心。広々とした店内にはテーブル席も複数あり、ファミリーにもうってつけ。
メニューは多彩で、醤油、塩、和風豚骨、豚骨、つけ麺、和え麺、とどれにしようか迷ってしまいます。ですが、初回はやはりオーソドックスに煮干醤油から。
しっかりと効いた煮干の風味に、絶妙な加減の醤油味。麺もチャーシューも申し分なしで、これで700円はとてもお得に思えました。開店間もなくでこの完成度にはかなりの驚きを感じました。
私が頂いたのは辛味噌和え麺で、こちらも700円。
何かを炙ったような香ばしい風味と程よい辛さが効いたタレに、しっかりとした歯応えの麺がよく合っています。これは、昼飯にご飯と食べたい一品ですね。
鶏のわらじ揚げという名前の唐揚げは500円。
きんせい定番のしっかりと味の滲み込んだから揚げですが、丸ごと揚げている分、よりジューシーに感じました。
半炒飯と玉子かけご飯です。
もっちりとした食感の炒飯はちょっと重め。玉子は臭みが無く味わいも純粋に濃厚で、古代米の風味に負けない力強い味わいでした。
まだちょっと余裕があったので、純豚骨を2人で分け合いました。
最小限の臭みで、とろっと濃厚クリーミーなスープ。どろっとした食感の細麺が印象的で、それがスープをよく絡めます。気が付けばスープを飲み干しているといった感じで、どっしりとした満足感を持ちながら、後にもたれるような嫌な風味が無いのがいいですね。
お腹も膨れて、最後はデザートで締め。
ココナッツ寒天は、フルフルとろりとした食感で、まるでゼラチンで固めたよう。古くからのきんせいファンの方には、以前供されていたココナッツアイスを思い起こす方もいるのではないでしょうか?優しいココナッツの風味は締めにはもってこい。
美味しいラーメンに優しい味わいのデザートまで頂いて大満足。あっさりからこってり、果ては和え麺まで、どれもがハイレベル。開店僅かでこの完成度は驚くべきもので、今までの支店出店の時と比べても今回が一番だったように思います。中村さんや東成の店長さんも来ていましたが、あくまでサポートに徹していらしたので、このレベルは偶然では無いとも思えます。
いずれまた訪問して、今度は残りのメニューも制覇したいところ。きんせいの支店が続々と誕生していますが、そのどれもが個性的でその店ならではのものがあるのが面白いところ。これは新しいチェーン店のスタイルとも言って過言ではなく、これからがとても楽しみなところ。ただ、やはりこのスタイルには中心となる人材の育成が必要不可欠で、そこらへんは中村さんも苦心されているようでした。
茨木きんせい
住所 大阪府茨木市真砂1-12-5
TEL 072-636-6100
営業時間 11:30-14:30 17:00-22:00 無休
| 固定リンク
「ラーメン」カテゴリの記事
- 麺dining月乃家@有田川町(2010.06.08)
- 麺屋 ○竹@京都市(2010.02.21)
- 山崎麺二郎@京都市(2010.02.20)
- 茨木きんせい(2010.02.18)
- 楼蘭とウィスキーヒストリー2009(2010.02.11)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
早速行かれましたね。
おいしそうですね。
私も早く行きたいです。
中村さんに、故郷和歌山に支店を出してもらいたいですね。
和歌山中華そばを進化させたようなのをメニューに入れて。
きっと和歌山のラーメン界を激震が襲うことでしょう。
私の夢です。
投稿: ぷらとん | 2010年2月18日 (木) 22時33分
以前中村さんも「いつか和歌山に」、と仰っていました。
和歌山の中華そばを意識したラーメンを作られていた事もあり、かなりその気はあるようです。
和歌山のラーメン界に激震、なんだかとってもワクワクしますね。
投稿: 岡電 | 2010年2月19日 (金) 03時09分