明石焼き 本家きむらや@明石市
うどん店を2軒も廻るともう結構お腹一杯なのに、やっぱり明石に来たら明石焼きも、ってな事になるのが恐ろしいところ。
商店街を散策し、たこのマークの明石フェリーの乗り場に程近い、本家きむらやさんに。
もう2時を廻っているというのに、店先には凄い行列が。地元和歌山のあの店も含め、行列が凄すぎる店ではあまりいい思いをしたことがないので、一抹の不安を感じたりして...
ガラス越しに明石焼きを焼いている姿が見えるのですが、3人の連携が見事であっという間に出来上がって行きます。
ですから、行列の割りに結構早く店内に入る事が出来ました。
店内入り口近くには、おでんが置いてあり、思わずタコを2本。1本500円、それ以外のおでんも150円と結構強気なお値段。
甘めの味付けで悪くはないのですが、やはりちょっと割高に感じました。
そうこうしているうちに明石焼きが登場。
20個で800円。出汁に付けて食べる他、ソースや塩も奨めてくれました。食べてみると、明石焼き自体にあまり味が無く、肝心のタコの風味もあまり感じられません。出汁も薄くて、ソースを付けてから出汁に入れるのが一番かな、とも思ったり。
たこ焼きに比べるとなんだか物足りなくて、進化前のものといった印象でしたが、明石焼きが全てそうなのか、ここだけなのかはなんとも言えません。ただ、面白い事にヤフーのグルメログと食べログでは評価が全然分かれていて、ヤフーでは結構辛口のコメントが並んでいます。
ヤフーの方が地元の方の書き込みが多いようで、私もそれに共感する部分が多々ありました。行列店に観光客が並んでいるのを、地元の人が不思議な目で見ている、というのはよくある話ですが、もしかしたらこの日もそんな目で見られていたのかもしれません。少なくとも私は、今度明石に行ったら他の店を探してみたいと思いました。
明石焼き 本家きむらや
住所 兵庫県明石市鍛冶屋町5-23
TEL 078-911-8320
営業時間 9:00-17:30 月曜、月一回火曜定休
| 固定リンク
「関西の食べ歩き」カテゴリの記事
- 天空のビアガーデン(2010.08.14)
- アウトバック@梅田(2010.07.17)
- 大安@京都市(2010.03.28)
- 山元麺蔵@京都市(2010.03.22)
- パン工房 yum-yum(ヤムヤム)@五条(2010.03.22)
「麺類と粉もん」カテゴリの記事
- 復活した”あらい”(2010.10.02)
- 十割そば 森本屋@那智勝浦(2010.07.30)
- 祝 復活!(2010.05.31)
- 山元麺蔵@京都市(2010.03.22)
- 情熱うどん 眞光(2010.02.14)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
わたしもかなり以前に行ったことがありますが、そんなに感動的な印象はなかったと記憶しています。明石焼き(玉子焼き)はやっぱり生地のダシと出汁の味が決め手でしょうが、なかなかここが一番というお店が見つかりません。魚の棚を歩くだけでも何軒も玉子焼き屋さんがあってどこに入るか迷いますよね〜。一皿の量が多いのでお腹がいっぱいになってお店のはしごができないですし・・・。
投稿: | 2010年1月16日 (土) 09時26分
残念でしたね(>_<)
私は明石焼きといったらグ●ーンコーナーのしか食べたことがないですが、ソースつけてから出汁につけるのが好きです(^_^)
次は納得いくお店に出会いますといいですね☆
投稿: はるる | 2010年1月16日 (土) 18時03分
コメントありがとうございます。
>?さん
魚の棚、美味しそうな店が結構ありましたね。
私も歩きながら目移りしてしまいました。
流行りすぎず、廃れすぎずないい感じの店もあったので、今度はそういうお店に行ってみたいものです。
でも、仰るようにはしごは2,3軒が限界かなぁ...
>はるるさん
〇リーンコーナー、たまに無性に食べたくなるんですよね。
中学の頃、「ぎょくえん行こ」がツレと出かけた時の、腹が減った時の合言葉だったような記憶があります。
いくつになっても、グリーンコーナーに行くとあの頃に戻ったような気になってしまいます。
投稿: 岡電 | 2010年1月17日 (日) 11時59分