丸花 MARUHANA@和歌山市
先日、食祭WAKAYAMAに行った際、T君に最近いいラーメン屋さんが出来たと聞き、私も行ってきました。
和歌山インター近く、パチンコ123の向かいのテナントが並ぶ建物の端っこにそのお店はありました。もつ鍋が美味しい喜八の隣です。
尖がって真っ赤なラーメンという文字には、まるで戦隊ヒーロー物の題字の様な勢いを感じますが、 いわゆる和歌山の”中華そば”屋さんとは違う雰囲気が感じられます。
店内に入ると、ステンレス製のカウンター席が特徴的で、とても清潔感がある印象。メニューは、昼と夜とで違う模様。
塩と醤油の2種類のラーメンがあり、濃厚中華そばは夜のみの限定メニュー。中華そばとラーメン、あえて名前を分けているあたりにもなにやら拘りが感じられます。
どちらにしようか迷いますが、T君に「ここの店長さんが山為で修行された方」だと聞いていたので、最初は先ず濃厚中華そばを注文。
山為にはもうしばらく行っていませんが、記憶にある山為の中華そばと同じ見た目と香りがします。スープを飲んでみると、とろみを感じるほどの濃度で、正に山為のスープです。飲んだ後に大量の骨粉が残るのも山為同様。チャーシューはとろっとして柔らかく、嫌な臭みもないのでご飯によく合います。
麺はやや太めの固めで、和歌山の中華そば屋さんにしては珍しいといった印象ですが、固さは好みの固さを伝えると調整してくれるようです。でも、固めが好きな私には丁度いい固さ。
チャーシューが冷めたまま、麺にやや臭みがある、最後に残る大量の骨粉はやはりスープの喉越しを悪くしている等、気になる点もありますが、出店間もなくでこのクォリティには正直驚かされました。
で、無性にこちらの”ラーメン”が食べたくなり翌日再訪。そして、塩豚骨ラーメンを頂きました。
脂身の少ないチャーシュー、サイドにそそりたつ大きな海苔、うずら卵とほうれん草のトッピング、その見た目からも明らかに、これが中華そばでは無くラーメンなんだ、という事を主張しているように感じます。
スープを一口飲んで、あぁこれは旨いわ、と思わず口に出そうになりました。嫌な臭みなど一切しないスープはどこまでもクリーミーで濃厚なのに、全く重たいと感じさせる事がありません。飲み干しても骨粉が残らないので、最後までそのまろやかなスープを堪能出来ます。
麺はコシがしっかりとした太めの固めで、これまた私の好みにぴったり。麺の香りもよく、スープとの相性もばっちり。前日に頂いた中華そばとは麺が違うように思えましたが、もしかしたら使い分けているのでしょうか?
そしてチャーシューがまた秀逸で、臭みがなく歯応えのしっかりした、噛めば噛むほど旨味が溢れるチャーシュー。しかもこちらはほんのりと温められていて、それもまた好印象。温かいどんぶりとも相まって、ここらへんの気遣いにも今までの和歌山の中華そば屋さんとは違う何かを感じさせられます。
ちょっとびっくりするくらい美味しくて、葱の風味が強くてマイルドなスープの風味とぶつかっている、と感じた意外はもう私の好みのど真ん中。手が空いていると、店先まで「どうでしたか?」と聞きにくれた店主さんにも何やら熱いものを感じ、一気にこの店のファンになってしまった私。
で、一日空けた日曜日、丁度いい塩梅に丸花の近所での仕事だったので、残る醤油豚骨ラーメンを食べに再訪。
お気に入りのチャーシューは大盛りで。ちなみに、チャーシュー大盛りは可能ですが、ご飯と麺の大盛りは不可となっているようです。大盛りのチャーシューもしっかりと温かく、熱々のスープが最後まで熱々で頂ける配慮が嬉しいところ。
スープは醤油のイメージとは裏腹に、見た目には塩をちょっと濃くしたくらいの違いです。スープを飲んでも明確な違いは感じられませんでしたが、こちらの方がよりマイルドになっている印象でしょうか。おぼろげにスープのコクなら醤油、風味なら塩といった印象ですが、ここらへんは今度誰か連れてきて同時に味わってみたいと思います。
そして一日仕事が終わって夜、やっぱり食べたくなって晩御飯もここで頂くことに。今度は塩豚骨を、気になっていた細麺で。
スープを飲んでみて、やはりクリーミーな風味は塩の方がより純粋に感じられるように思います。そして、おすすめの胡椒(GABAN)を振り掛けると更にクリーミーに感じるから不思議。まるで牛乳か生クリームでも入っているかのよう、と言っても大げさではないと思うのです。鶏白湯のようなクリーミーさですが、使用しているのはあくまで豚骨のみなのだとか。同じ素材で、中華そばとラーメンの個性をきっちり分けている事にも感心してしまいます。
細麺は、ややぬめりが出ていたのが残念でしたが、麺のコシや風味自体はとても良かったです。でも、やっぱり太麺の方が私の好みには合っているようです。
それにしても、4日間で4度の訪問。ここまで嵌るラーメン店が和歌山に出来た事に、ちょっと驚くと共に、なんとも言えない嬉しさを感じずにいられません。なにより、有名店の味をしっかりと受け継ぎながら、新しい境地を開拓しようとしている店主さんの情熱がヒシヒシと伝わってくるのが嬉しいじゃないですか。
山為ファンの方には夜にリーズナブルに食せる中華そば、そしていわゆる和歌山の中華そば以外のラーメンを求める方には2種のラーメンと、一度は足を運んで損のないお店だと思います。いや本当に、これからどうなっていくのかがとても楽しみな、なんともいいお店が出来たものです。
丸花 MARUHANA
住所 和歌山市出島273-2
TEL 073-474-7041
営業時間 11:00-14:00 17:00-23:00
火曜日定休
| 固定リンク
「和歌山ラーメン」カテゴリの記事
- 丸花の決断(2010.02.07)
- 山為と丸花(2010.01.30)
- 丸花 MARUHANA@和歌山市(2009.12.02)
- 丸田屋(2009.08.13)
- ブーメラン@和歌山市(2008.10.03)
「ラーメン」カテゴリの記事
- 麺dining月乃家@有田川町(2010.06.08)
- 麺屋 ○竹@京都市(2010.02.21)
- 山崎麺二郎@京都市(2010.02.20)
- 茨木きんせい(2010.02.18)
- 楼蘭とウィスキーヒストリー2009(2010.02.11)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
珍しく岡電はんが和歌山のらぁめん屋で燃えているぅ~

すごくうまそうなので、わたくしも一発食ってこようかと思います
投稿: 甕 | 2009年12月 2日 (水) 09時12分
こんにちは。
ここ、並びの広島焼きを食べに行った時から気になってたんです♪
いつもにも増して濃厚なレポート、めちゃ参考になります。
それにしても、一気に全種類制覇とは素晴らしいハマりようですね。
読んでいてますます食べたくなりました。次の機会に行って来ます!
投稿: HIRO | 2009年12月 2日 (水) 20時43分
(; ゚ ロ゚)ナン!( ; ロ゚)゚ デス!!( ; ロ)゚ ゚トー!!!
これは行かねば㏄= ㏄=┌( ・_・)┘⇒
投稿: macha | 2009年12月 2日 (水) 21時27分
皆様コメントありがとうございます。
>甕さん
ええ、珍しく燃えてます
個人的には、和歌山にもやっと京阪神の有名店に対抗できる店が出来た、という印象です。
>HIROさん
そうなんですよねぇ。
正直、ここまではまるとは思っていなかったんですが、無性に行きたくなるのです。
5回目に行った時は、ちょっとスープの匂いがきつかったですが、クォリティは良く保たれていると思います。
これで魚介醤油系の旨い店も出来てくれると嬉しいのですが...
>マチャどの
是非行ってみて、感想などお聞かせください
もちろん好みの差はあるでしょうけど、和歌山市に新しいラーメンの風が吹き込んできたのは確かだと思いますよ。
投稿: 岡電 | 2009年12月 3日 (木) 07時27分
私も岡電さんの勢いを感じて早速いってしまいました(笑)。塩豚骨美味しかったです…ほんとに「クリーミー」という表現がピッタリ。食後ももたれることなく、和歌山ラーメンしか食べたことがない私には始めての経験でした。
最後に店長さんがわざわざ感想を聞きにきてくれ、ブログにもありましたがちょっと感動しました。食べ終わったあとに「塩豚骨はご飯にあいます」の張り紙を発見…また次に試してみたいと思います。
投稿: さよこ | 2009年12月 3日 (木) 20時38分
コメントありがとうございます。
塩だけじゃなく、醤油もご飯に合うと思ったりしています。
チャーシュー大盛りにすると、ご飯が足りなくてお替りしたくなるくらい。
そういえば、今月のアガサスはラーメン特集ですが、紀中紀南の方では和歌山ラーメンから外れたラーメン店が結構あるみたいですね。
そちらの方も行ってみたいと思いますが、今はここに嵌っているので無理かなぁ...
投稿: 岡電 | 2009年12月 4日 (金) 07時32分
行って来ました、醤油豚骨食べました。
チャーシューはもう少し脂身があって柔らかい方がいいなと思いましたが、この辺は個人の好みの問題でしょうかね。
でも美味しかったです、ちょくちょく通うと思いますw
投稿: macha | 2009年12月 4日 (金) 14時07分
かおさんも堅いと言ってたし、堅いと思われる方も多いのかもしれませんね。
濃厚中華のチャーシューはトロトロ系だったので、麺と同じようにチャーシューも選べると面白いのかも。
でも、味自体はお口に合ったようでホッとしています
投稿: 岡電 | 2009年12月 5日 (土) 07時33分
今日も行って来ました〜w
お昼時でしたが、結構混んでましたよ〜。
すでに人気店ですね(^◇^;)
投稿: macha | 2009年12月16日 (水) 12時44分
濃厚中華の無い昼も人気なら、もうしっかりと自力のある店になりつつあるんですね。
でも、最近何回か行ったらちょっとスープの出来にはバラツキがあるようで、そこらへんはこれからに期待といったところでしょうか。
投稿: 岡電 | 2009年12月18日 (金) 03時11分