酒中花 空心@大阪市
年末は予約が間に合わず、行けなかった空心へやっと行くことが出来ました。
あぶり蒸し鶏 文旦とピスタチオソース。香ばしく炙られた鶏肉の下には文旦が。グレープフルーツに良く似た味わいだと思ったら、それもそのはず文旦を自然交雑して生まれたのがグレープフルーツなんですね。柔らかく香ばしい鶏と、濃厚なピスタチオのソース、それに爽やかな文旦が合わさったなんとも美味しい逸品でした。
タコの山椒ソース。生のタコには絶品の山椒ソースが組み合わさります。花山椒がた~っぷり使用されていて、山椒好きには堪らない味わい。生タコはもちろん、貝なんかにも絶妙に合うソースなんですよね。タコが無くなっても、このソースを残すことは出来ないのです。
天然クレソン瞬間塩炒め。クレソンは、京都で朝採られたものだそうです。クレソンが自生しているのにもびっくりですが、その鮮烈な味わいにさらにびっくり。クレソンの、ツンと鼻に突き抜ける風味を活かすよう、名前通り火は最低限にしか通されていません。
シャキシャキの歯ごたえに、これまた絶妙な塩加減。野菜の塩炒めは、空心采の炒め物が定番でしたが、これはどちらにしようか迷ってしまいそうです。
ホウボウの四川ソース。立派なサイズのホウボウは、食べ応え十分。舌がピリリと痺れる、山椒の風味が効いたソースに、ホウボウの味わいが負けていないのがいいですね。この手の濃厚なソースには、やはりホウボウのような力強い味わいのある魚が良く合うと感じました。
四川スモークダッグ 独活とセリ紅油煮込み。紅油ってなんだろう、と思ったらラー油の事なんですね。スモークダッグは名前の通り、スモークの香りがなんともいえない風味なのですが、しっかりとジューシーな肉の旨みも残っていてもう...紅油の効いたソースは、辛味の中にも爽やかさがあるとても美味しいソース。この爽やかさには、独活やセリの風味が効いているのもあるのでしょうね。
雪菜炒飯 淡雪仕立て。雪菜とは、高菜に良く似た中国の漬物だそうです。高菜よりは、風味は穏やかなようですが、その優しい味わいの炒飯には卵白のソースが淡雪の様にかけられています。塩味のシンプルな味わいのこのソースがなんとも美味しくて、この手の炒飯があまり好きでない私でも、しっかり嵌ってしまいました。
デザートは大好きな杏仁豆腐と、新メニューの蓮の実餡にラズベリーを包んだ蒸し饅頭です。優しい甘さの蓮の実餡に、酸味の効いたラズベリーが驚くほどの相性の良さで、この美味しい饅頭がビシッと最後を締めてくれました。
やはり空心はいいですね。予約がなかなか取れないのが難点ですが、たとえ一月待ってでも行かずにはいられません。定番のメニューが美味しいのはもちろん、新しい味との出会いがあるのが堪らないんですよね。
酒中花 空心
住所 大阪市西区新町1-21-21F
TEL 06-6532-7729
営業時間 11:30-14:00 18:00-23:00 月曜・祭日休み
| 固定リンク
「関西の食べ歩き」カテゴリの記事
- 天空のビアガーデン(2010.08.14)
- アウトバック@梅田(2010.07.17)
- 大安@京都市(2010.03.28)
- 山元麺蔵@京都市(2010.03.22)
- パン工房 yum-yum(ヤムヤム)@五条(2010.03.22)
「中華」カテゴリの記事
- 中華菜香房・延@岩出市(2009.11.09)
- 桃花林@ホテルオークラ東京(2009.10.09)
- 福楼@横浜中華街(2009.06.24)
- 酒中花 空心@大阪市(2009.02.23)
- 蘭梅@泉佐野市(2009.01.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント