日本一のやまびこ@椿山ダム
和歌山にもいろいろ日本一のものがありますが、やまびこの日本一があるのはご存知でしょうか?私も最近知ったのですが、ベストハウス123でも1位になっていたそうです。もっとも、それを選んだのは和歌山在住の方なので、地元びいきもあるかもしれませんが...(^^)
道の駅中津から、さらに奥に進むと、途中道が狭くなったりしながら国道424号線に接続します。424号線は快適な2車線道。424号線を南下すると、椿山ダムが見えてきます。この椿山ダムのダム湖周辺が山彦スポット。
ダム湖が見えてすぐに大きな赤いつり橋が。このつり橋が、山彦スポットの目印。つり橋横には駐車場もありますので、とっても便利です。実はこの駐車場にもポイントがあるのですが、他に人もいる中ではさすがにその勇気はありませんでした。
周辺には4つのやまびこポイントがあり、この駐車場は3番目のポイント。ベスト1,2のポイントはつり橋を渡らないといけません。このつり橋、ダム湖が眼下に望める、とても迫力のある橋。渡ってからの小道も、ダム湖側に柵などありませんので、小さいお子さん等がいらっしゃる場合は、注意が必要でしょう。
小道を歩くと、すぐに2番目のポイントが。そして、そこから丘に登ると1位のポイントが見えてきます。その看板の横にはメガホンが掛けられていて、それを使うもよし使わないもよし。
周りには誰もいない貸しきり状態。まだ、それほど知名度は高くないようです。最初はそれでも恥ずかしさがあるので、「わ~」くらい。すると、きっちり2秒ほどの間を置き声が返ってきます。何回も還ってくるのではなく、一回だけはっきりと。その明瞭さと、間の良さが日本一の所以なのでしょうね。
慣れてくると、恥ずかしさもなくなり、輪唱にもチャレンジしてみたり。かえるの歌が、というとそのままはっきり返ってくるのがなんとも楽しいのです。語句は6文字くらいが限界でしょうか。それを超えるとやまびこが重なってしまいます。
この日はやや曇りがちでしたので、そのせいもあるのでしょうか、第2ポイントのほうがやまびこが綺麗な気がしました。で、帰りに家族連れとすれちがったのですが、駐車場に着くと、その方たちの叫び声が結構聞こえてくるのです。う~ん、私の恥ずかしい言葉も聞かれてたのかなぁ...
日高川町観光協会
URL http://www.town.hidakagawa.lg.jp/kankoukyoukai/asobu.html
| 固定リンク
「和歌山の旅」カテゴリの記事
- 青空と自転車とベーグル、そして焼きそば(2011.07.18)
- 蛍と黒豆とサボテンの花@鞆渕(2011.06.19)
- 和歌山城でナニコレな風景(2011.02.20)
- リニューアルした貴志駅(2010.08.16)
- 南紀で見つけた美味しいものと、なにこれな風景(2010.08.02)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント