和酒和食 新田@大阪梅田
初めて新田を訪れたのは、もうかれこれ4,5年前。開店すぐに訪れるとすぐに席は満席になり、ご主人の名調子で説明される大皿の料理は本当にどれも美味しくて、きっとまたくるぞと思いながらも土日祝休みということもあり、なかなか再訪出来なかったのです。
幸い夜は11時までと遅くまで営業しているので、平日に思い切って来ちゃいました。スナックビルの2階へ上がると、閉店が近いこともあり客は私一人。しかし、ご主人の名調子は一人だけの客といえども手抜きなし。とうとうと流れるような説明を聞けば、全部頂戴と言いたくなる事請け合い。
付きだしは、手羽先のから揚げを甘辛く煮込んだもの。この付きだしを頂いただけで、この店の実力が分かります。つやつやと美味しそうに煮込まれた手羽先は、ほろほろと柔らかく崩れていきます。ぴりっと辛さの効いた濃厚な味と、香采の風味がよく合って、これはいきなり酒がすすんじゃいそうですね。この日は車なので、もちろんウーロン茶ですが(^^;;
タコのやわらか煮。これめちゃ旨。本当に名前どおりの柔らかさで、軽く噛んだだけで口の中で溶けていくような感じ。これほど煮込まれていながらタコの旨味がしっかり残っているのが凄い。いいタコを、きちんと煮込まないと出来ない旨さですね。おくらも美味しかった。ここは野菜もお肉も魚介も、本当にいい素材を使ってはりますね。
十勝牛の牛タンのロースト。今回結構なお勘定となりましたが、これがその一因かな。とにかく最高にうまい牛タン。それが惜しげもなく6枚も。噛めばふわっと柔らかく、口の中に旨味が広がっていきます。脂身の部分がぜんぜんくどくなくて、あっさりしているのにも驚き。塩コショウの加減も絶妙。酒が飲めないのを恨んでしまいました。
フルーツトマトのサラダ。味付けはバジルとオリーブオイルが基本のシンプルなサラダ。それが最高のものとなっているのは、もちろんトマトが旨いから。適度な酸味と、フルーツのような甘味を持ち合わせたトマトの旨さは、なんともいえないもの。そのトマトを、へんにいじらずにシンプルに食べさせるあたり、なかなか心憎いですね。
ゆり根や銀杏を湯葉で包んで蒸上げたもの。おろしたての大根おろしがなんともいい感じで出汁に溶けていきます。その出汁がまた薄味で私好み。濃厚な銀杏の香りや、ねっとりとしたゆり根、噛み応えのある湯葉、それらをうまくまとめ上げています。料理全体に薄味で、素材の味をしっかりと味あわせてくれるのが、このお店のいいところ。
最後はパパイヤの肉詰め。パパイヤを半分使った料理は、結構なボリュームがあります。中の肉詰めを一口食べると、マヨネーズが効いていてなかなかの味の濃さ。ちょっと辛すぎやと思うのは早計で、周りのパパイヤの果肉を崩し、一緒に食べてみると印象が一変します。火が通ってまろやかになったパパイヤが、濃厚な肉詰めをさっぱりとさせてくれます。いやこれは旨い。夢中で食べているうちに、いつの間にか皮だけになってしまいました。ご主人曰く、皮まで食べてしまう方もおられるそうで、それも納得の旨さでした。
今回、久しぶりに訪れて大正解。貸しきり状態でご主人たちともたっぷり話をする事も出来ましたし。こちらは、とても感じのいい紳士お二人でされている、カウンターだけの小さなお店なのですが、説明をされる方はとてもおしゃべり好き、主に調理をされる方は寡黙と、全く正反対なのが絶妙なバランスでいい感じなのです。寡黙といっても、時折ぼそっとおっしゃる事にまた薀蓄があり面白い。
予算は一人5000~10000円と決して安くはないですが、最高にいい素材をこれだけ美味しく食べさせてくれるのですから、高過ぎという事はないんじゃないでしょうか。
和酒和食 新田
住所 大阪市北区堂山町16-19 岩田ビル2F
TEL 06-6312-0341
営業時間 18:00-23:00 LO22:30
定休日 土日祝
| 固定リンク
「関西の食べ歩き」カテゴリの記事
- 天空のビアガーデン(2010.08.14)
- アウトバック@梅田(2010.07.17)
- 大安@京都市(2010.03.28)
- 山元麺蔵@京都市(2010.03.22)
- パン工房 yum-yum(ヤムヤム)@五条(2010.03.22)
「和食」カテゴリの記事
- 長久酒場@和歌山県白浜(2010.06.02)
- 魚もん屋さんのランチ(2010.03.02)
- ろっこん@和歌山市(2010.02.15)
- よしの@ホテル日航奈良(2010.02.04)
- みぞぐち、また逢う日まで(2010.02.02)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
はじめまして。
新田で検索しておじゃましました。
私も先日久しぶりにいってきました。
同じパパイヤの肉詰めも食べました。
絶品ですよね。
トラックバックしたのですが、なぜか
うまくいかないようなので、コメントさせていただきました。
また寄らせていただきます。
投稿: M | 2007年4月19日 (木) 07時56分